企業情報

沿革

2000年
9月 米国カリフォルニア州サンディエゴ市に設立22
12月 田辺製薬(株)に対して1回目のシリーズA優先株式発行
2001年
8月 田辺製薬(株)に対して2回目のシリーズA優先株式発行
2002年
3月 抗炎症剤のMN-001を杏林製薬(株)よりライセンス導入
6月 腫瘍血流遮断剤のMN-029をアンジオジーン社よりライセンス導入
2003年
12月 旭化成ファーマ(株)とマスター・サービス契約締結
2004年
2月 セロトニン5HT1Aレセプター作動剤のMN-305を三菱ウェルファーマ(株)よりライセンス導入
β2レセプター作動剤のMN-221をキッセイ薬品(株)よりライセンス導入
4月 シリーズB優先株式発行(2003年3月より募集)
5月 (株)アージェンスとマスター・サービス契約締結
6月 シリーズC優先株式発行
9月 固形癌治療薬MN-029のフェーズ1臨床試験開始
10月 抗炎症剤のMN-166を杏林製薬(株)よりライセンス導入
12月 全般性不安障害治療薬MN-305のフェーズ2臨床試験開始
β3レセプター作動剤のMN-246を三菱ウェルファーマ(株)よりライセンス導入
2005年
2月 新規株式公開ならびに新規普通株式発行(大証ヘラクレス 外国部)
切迫早産治療薬MN-221の追加フェーズ1臨床試験開始
3月 気管支喘息治療薬MN-001のフェーズ2臨床試験開始
5月 間質性ぼうこう炎治療薬MN-001のフェーズ2臨床試験開始
6月 固形癌治療薬MN-029の2本目のフェーズ1臨床試験開始
7月 切迫早産治療薬MN-221の追加フェーズ1臨床試験結果:安全性を示唆
8月 多発性硬化症治療薬MN-166のフェーズ2臨床試験開始
12月 気管支喘息治療薬MN-001のフェーズ2臨床試験結果:有効性・安全性を示唆
2006年
3月 尿失禁治療薬MN-246のフェーズ1臨床試験開始
6月 固形癌治療薬MN-029のフェーズ1臨床試験結果発表
全般性不安障害治療薬MN-305のフェーズ2/3臨床試験結果発表
気管支喘息急性発作治療薬MN-221の新たな臨床開発プログラム開始
10月 株式併合(10株を1株へ併合)
明治製菓からの2つの新規医薬品候補導入
11月 気管支喘息治療薬MN-001のフェーズ3臨床試験開始
ライツ・プラン導入
12月 NASDAQ市場上場
欧州子会社設立
気管支喘息急性発作治療薬MN-221のフェーズ2臨床試験開始
2007年
1月 不眠症治療薬MN-305のフェーズ2臨床試験開始
間質性ぼうこう炎治療薬MN-001のフェーズ2/3臨床試験結果発表
日本子会社設立
3月 多発性硬化症治療薬MN-166のフェーズ2臨床試験結果発表
6月 開発プログラムに関する新方針発表
※多発性硬化症治療薬MN-166と気管支喘息急性発作治療薬MN-221に経営資源を集中することを決定
気管支喘息治療薬MN-001のフェーズ3臨床試験一旦停止
8月 切迫早産治療薬MN-221のフェーズ1b臨床試験結果発表
10月 不眠症治療薬MN-305のフェーズ2a臨床試験結果発表
※MN-305に対する不眠症適応における評価の中止
気管支喘息急性発作治療薬MN-221のフェーズ2a臨床試験結果発表
2008年
3月 喘息の急性発作治療薬MN-221の急性発作患者を対象としたフェーズ2臨床試験開始
4月 多発性硬化症治療薬MN-166のフェーズ2臨床試験の2年目の結果発表
6月 喘息の急性発作治療薬MN-221の中等度から重度の喘息患者を対象としたフェーズ2臨床試験開始
9月 喘息の急性発作治療薬MN-221のフェーズ2臨床試験の中間結果発表
2009年
1月 喘息の急性発作治療薬MN-221の急性発作患者を対象としたフェーズ2臨床試験の中間結果発表
喘息の急性発作治療薬MN-221の急性発作患者を対象とした大規模なフェーズ2臨床試験開始
2010年
3月 MN-221のCOPD(慢性閉塞性肺疾患)を適応とするフェーズ1b臨床試験(CL-10)の結果を発表
9月 イブジラストのメタンフェタミン依存を適応とするフェーズ1b臨床試験(UCLAによる実施)開始
12月 MN-166、AV411(イブジラスト)のオピオイド離脱を適応とするフェーズ1b/2a臨床試験結果を発表
2011年
8月 イプジラスト(MN-166/AV411)の薬剤誘発性頭痛を適応とするフェーズ2臨床試験への共同参画
10月 MN-221のCOPD(慢性閉塞性肺疾患)を適応とするフェーズ1.b/2a反復投与臨床試験開始
2012年
5月 MN-221の重度の喘息急性発作患者を対象としたフェーズ2臨床試験(CL-007)結果を発表
8月 MN-221のCOPD(慢性閉塞性肺疾患)を適応とするフェーズ1.b/2a反復投与臨床試験結果を発表
2013年
6月 MN-001のNASH(非アルコール性脂肪性肝炎)を適応とする前臨床試験開始
7月 MN-166の進行型多発性硬化症を適応とするフェーズ2a共同臨床治験開始
2014年
1月 MN-001のNASH(非アルコール性脂肪性肝炎)を適応とする試験結果を発表
3月 MN-166のアルコール依存症治療を適応とするフェーズ2a臨床治験開始
MN-166のマリファナ(大麻)依存症治療を適応とするフェーズ2a臨床治験開始
6月 MN-001の肺線維症(Pulmonary Fibrosis, PF)を適応とする試験結果を発表
8月 MN-166のALS(筋萎縮性側索硬化症)を適応とするフェーズ2a 臨床治験開始
MN-166のオピオイド依存症治療を適応とするフェーズ2a臨床治験の中間解析結果を発表
MN-001の進行型NASH(線維化を伴った非アルコール性脂肪性肝炎)モデルにおける試験結果を発表
2015年
4月 MN-166のALSを適応とするフェーズ2臨床治験の安全性に関する中間解析結果
10月 MN-001の特発性肺線維症(IPF)を適応とするフェーズ2臨床治験開始
11月 MN-001の高中性脂肪血症を伴うNASH患者を対象とするフェーズ2a臨床治験開始
12月 MN-166のALSを適応とする臨床治験結果を発表(第28回ALS/MND国際シンポジウム)
MN-166のアルコール依存症を適応とするフェーズ2の臨床治験結果を発表(第54回米国神経精神薬理学会)
2016年
3月 MN-166のオピオイド依存症治療を適応とするフェーズ2臨床治験結果を発表
4月 MN-166のALSを適応とする臨床治験の中間解析結果を発表(第68回米国神経学会)
12月 MN-166の進行型多発性硬化症を適応とするフェーズ2b臨床治験継続決定を発表
MN-166のALSを適応とする臨床治験の中間解析結果を発表(第27回ALS/MND国際シンポジウム)
2017年
4月 MN-166のALSを適応とする臨床治験の中間解析結果を発表(第69回米国神経学会)
10月 MN-166の進行型多発性硬化症を適応とするフェーズ2b臨床治験に関して2つの主要評価項目(プライマリーエンドポイント)達成を発表
11月 MN-166のメタンフェタミン(覚醒剤)依存患者を適応とするバイオマーカー臨床治験開始
2018年
3月 MN-166の化学療法誘発性末梢神経障害(抗がん剤による末梢神経障害)を適応とする臨床治験開始
MN-166のメタンフェタミン(覚醒剤)依存症を適応とするフェーズ2臨床治験結果を発表
4月 MN-001の高中性脂肪血症を伴うNASH /NAFLDを適応とするフェーズ2臨床治験の早期終了
5月 MN-166のアルコール摂取障害および離脱症を適応とするUCLAとの 共同臨床治験開始
7月 MN-166のALS(筋萎縮性側索硬化症)を適応とする臨床治験での サブグループ解析データ発表
8月 MN-166のDegenerative Cervical Myelopathy (変性性頸椎脊椎症)を適応とするケンブリッジ大学とのフェーズ2/3共同臨床治験開始
2019年
1月 MN-166の再発性グリオブラストーマ(神経膠芽腫(GBM))を適応とする TMZ(テモゾロミド)の併用療法の臨床治験開始
4月 MN-166 の進行型多発性硬化症を適応とするSPRINT-MS フェーズ 2b 臨床治験のサブグループ解析結果を発表
5月 MN-166 のDegenerative Cervical Myelopathy(変性性頸椎脊椎症)を適応とするフェーズ3 臨床治験開始
6月 MN-166のALSを適応とするフェーズ2b/3臨床治験開始
7月 国立循環器病研究センターとの共同研究開始
2020年
4月 MN-166のCOVID-19感染による急性呼吸窮迫症候群(ARDS)を適応とする臨床治験開始
7月 バイオコモ株式会社及び三重大学との新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する新規ワクチンの共同開発開始
10月 MN-166の化学療法誘発性末梢神経障害を対象とするフェーズ2b臨床治験開始
11月 抗SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)ワクチン(BC-PIV/S)の製造に向けたMaster Virus Seed Stock(MVSS)製造開始
2021年
3月 バイオコモ株式会社及び三重大学との新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する新規ワクチンの共同開発に関する協議終了
3月 米国生物医学先端研究開発機構(BARDA)との提携によるMN-166(イブジラスト)の共同開発
6月 米国生物医学先端研究開発機構(BARDA)との提携共同開発におけるMN-166(イブジラスト)の塩素ガス曝露による肺障害に対する動物試験開始
6月 米国生物医学先端研究開発機構(BARDA)との提携共同開発によるMN-166(イブジラスト)の塩素ガス曝露による肺障害に対するマウスモデル試験開始
2022年
4月 スタンダード市場へ移行
6月 順天堂大学大学院医学研究科とのMN-001(タイペルカスト)に関する共同研究開始
7月 MN-166(イブジラスト)の新たな非経口製剤の完成及び臨床試験開始
7月 MN-001(タイペルカスト)の2型糖尿病または高中性脂肪血症を併発するNAFLD患者を対象とするフェーズ2臨床治験開始
2023年
1月 MN-166(イブジラスト)の非経口製剤の臨床治験完了
2月 MN-166(イブジラスト)のLong-COVID(新型コロナ後遺症)を対象とするフェーズ2/3臨床治験開始
2000年
9月 米国カリフォルニア州サンディエゴ市に設立
12月 田辺製薬(株)に対して1回目のシリーズA優先株式発行
2001年
8月 田辺製薬(株)に対して2回目のシリーズA優先株式発行
2002年
3月 抗炎症剤のMN-001を杏林製薬(株)よりライセンス導入
6月 腫瘍血流遮断剤のMN-029をアンジオジーン社よりライセンス導入
2003年
12月 旭化成ファーマ(株)とマスター・サービス契約締結
2004年
2月 セロトニン5HT1Aレセプター作動剤のMN-305を三菱ウェルファーマ(株)よりライセンス導入
β2レセプター作動剤のMN-221をキッセイ薬品(株)よりライセンス導入
4月 シリーズB優先株式発行(2003年3月より募集)
5月 (株)アージェンスとマスター・サービス契約締結
6月 シリーズC優先株式発行
9月 固形癌治療薬MN-029のフェーズ1臨床試験開始
10月 抗炎症剤のMN-166を杏林製薬(株)よりライセンス導入
12月 全般性不安障害治療薬MN-305のフェーズ2臨床試験開始
β3レセプター作動剤のMN-246を三菱ウェルファーマ(株)よりライセンス導入
2005年
2月 新規株式公開ならびに新規普通株式発行(大証ヘラクレス 外国部)
切迫早産治療薬MN-221の追加フェーズ1臨床試験開始
3月 気管支喘息治療薬MN-001のフェーズ2臨床試験開始
5月 間質性ぼうこう炎治療薬MN-001のフェーズ2臨床試験開始
6月 固形癌治療薬MN-029の2本目のフェーズ1臨床試験開始
7月 切迫早産治療薬MN-221の追加フェーズ1臨床試験結果:安全性を示唆
8月 多発性硬化症治療薬MN-166のフェーズ2臨床試験開始
12月 気管支喘息治療薬MN-001のフェーズ2臨床試験結果:有効性・安全性を示唆
2006年
3月 尿失禁治療薬MN-246のフェーズ1臨床試験開始
6月 固形癌治療薬MN-029のフェーズ1臨床試験結果発表
全般性不安障害治療薬MN-305のフェーズ2/3臨床試験結果発表
気管支喘息急性発作治療薬MN-221の新たな臨床開発プログラム開始
10月 株式併合(10株を1株へ併合)
明治製菓からの2つの新規医薬品候補導入
11月 気管支喘息治療薬MN-001のフェーズ3臨床試験開始
ライツ・プラン導入
12月 NASDAQ市場上場
欧州子会社設立
気管支喘息急性発作治療薬MN-221のフェーズ2臨床試験開始
2007年
1月 不眠症治療薬MN-305のフェーズ2臨床試験開始
間質性ぼうこう炎治療薬MN-001のフェーズ2/3臨床試験結果発表
日本子会社設立
3月 多発性硬化症治療薬MN-166のフェーズ2臨床試験結果発表
6月 開発プログラムに関する新方針発表
※多発性硬化症治療薬MN-166と気管支喘息急性発作治療薬MN-221に経営資源を集中することを決定
気管支喘息治療薬MN-001のフェーズ3臨床試験一旦停止
8月 切迫早産治療薬MN-221のフェーズ1b臨床試験結果発表
10月 不眠症治療薬MN-305のフェーズ2a臨床試験結果発表
※MN-305に対する不眠症適応における評価の中止
気管支喘息急性発作治療薬MN-221のフェーズ2a臨床試験結果発表
2008年
3月 喘息の急性発作治療薬MN-221の急性発作患者を対象としたフェーズ2臨床試験開始
4月 多発性硬化症治療薬MN-166のフェーズ2臨床試験の2年目の結果発表
6月 喘息の急性発作治療薬MN-221の中等度から重度の喘息患者を対象としたフェーズ2臨床試験開始
9月 喘息の急性発作治療薬MN-221のフェーズ2臨床試験の中間結果発表
2009年
1月 喘息の急性発作治療薬MN-221の急性発作患者を対象としたフェーズ2臨床試験の中間結果発表
喘息の急性発作治療薬MN-221の急性発作患者を対象とした大規模なフェーズ2臨床試験開始
2010年
3月 MN-221のCOPD(慢性閉塞性肺疾患)を適応とするフェーズ1b臨床試験(CL-10)の結果を発表
9月 イブジラストのメタンフェタミン依存を適応とするフェーズ1b臨床試験(UCLAによる実施)開始
12月 MN-166、AV411(イブジラスト)のオピオイド離脱を適応とするフェーズ1b/2a臨床試験結果を発表
2011年
8月 イプジラスト(MN-166/AV411)の薬剤誘発性頭痛を適応とするフェーズ2臨床試験への共同参画
10月 MN-221のCOPD(慢性閉塞性肺疾患)を適応とするフェーズ1.b/2a反復投与臨床試験開始
2012年
5月 MN-221の重度の喘息急性発作患者を対象としたフェーズ2臨床試験(CL-007)結果を発表
8月 MN-221のCOPD(慢性閉塞性肺疾患)を適応とするフェーズ1.b/2a反復投与臨床試験結果を発表
2013年
6月 MN-001のNASH(非アルコール性脂肪性肝炎)を適応とする前臨床試験開始
7月 MN-166の進行型多発性硬化症を適応とするフェーズ2a共同臨床治験開始
2014年
1月 MN-001のNASH(非アルコール性脂肪性肝炎)を適応とする試験結果を発表
3月 MN-166のアルコール依存症治療を適応とするフェーズ2a臨床治験開始
MN-166のマリファナ(大麻)依存症治療を適応とするフェーズ2a臨床治験開始
6月 MN-001の肺線維症(Pulmonary Fibrosis, PF)を適応とする試験結果を発表
8月 MN-166のALS(筋萎縮性側索硬化症)を適応とするフェーズ2a 臨床治験開始
MN-166のオピオイド依存症治療を適応とするフェーズ2a臨床治験の中間解析結果を発表
MN-001の進行型NASH(線維化を伴った非アルコール性脂肪性肝炎)モデルにおける試験結果を発表
2015年
4月 MN-166のALSを適応とするフェーズ2臨床治験の安全性に関する中間解析結果
10月 MN-001の特発性肺線維症(IPF)を適応とするフェーズ2臨床治験開始
11月 MN-001の高中性脂肪血症を伴うNASH患者を対象とするフェーズ2a臨床治験開始
12月 MN-166のALSを適応とする臨床治験結果を発表(第28回ALS/MND国際シンポジウム)
MN-166のアルコール依存症を適応とするフェーズ2の臨床治験結果を発表(第54回米国神経精神薬理学会)
2016年
3月 MN-166のオピオイド依存症治療を適応とするフェーズ2臨床治験結果を発表
4月 MN-166のALSを適応とする臨床治験の中間解析結果を発表(第68回米国神経学会)
12月 MN-166の進行型多発性硬化症を適応とするフェーズ2b臨床治験継続決定を発表
MN-166のALSを適応とする臨床治験の中間解析結果を発表(第27回ALS/MND国際シンポジウム)
2017年
4月 MN-166のALSを適応とする臨床治験の中間解析結果を発表(第69回米国神経学会)
10月 MN-166の進行型多発性硬化症を適応とするフェーズ2b臨床治験に関して2つの主要評価項目(プライマリーエンドポイント)達成を発表
11月 MN-166のメタンフェタミン(覚醒剤)依存患者を適応とするバイオマーカー臨床治験開始
2018年
3月 MN-166の化学療法誘発性末梢神経障害(抗がん剤による末梢神経障害)を適応とする臨床治験開始
MN-166のメタンフェタミン(覚醒剤)依存症を適応とするフェーズ2臨床治験結果を発表
4月 MN-001の高中性脂肪血症を伴うNASH /NAFLDを適応とするフェーズ2臨床治験の早期終了
5月 MN-166のアルコール摂取障害および離脱症を適応とするUCLAとの 共同臨床治験開始
7月 MN-166のALS(筋萎縮性側索硬化症)を適応とする臨床治験での サブグループ解析データ発表
8月 MN-166のDegenerative Cervical Myelopathy (変性性頸椎脊椎症)を適応とするケンブリッジ大学とのフェーズ2/3共同臨床治験開始
2019年
1月 MN-166の再発性グリオブラストーマ(神経膠芽腫(GBM))を適応とする TMZ(テモゾロミド)の併用療法の臨床治験開始
4月 MN-166 の進行型多発性硬化症を適応とするSPRINT-MS フェーズ 2b 臨床治験のサブグループ解析結果を発表
5月 MN-166 のDegenerative Cervical Myelopathy(変性性頸椎脊椎症)を適応とするフェーズ3 臨床治験開始
6月 MN-166のALSを適応とするフェーズ2b/3臨床治験開始
7月 国立循環器病研究センターとの共同研究開始
2020年
4月 MN-166のCOVID-19感染による急性呼吸窮迫症候群(ARDS)を適応とする臨床治験開始
7月 バイオコモ株式会社及び三重大学との新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する新規ワクチンの共同開発開始
10月 MN-166の化学療法誘発性末梢神経障害を対象とするフェーズ2b臨床治験開始
11月 抗SARS-CoV-2(新型コロナウイルス)ワクチン(BC-PIV/S)の製造に向けたMaster Virus Seed Stock(MVSS)製造開始。
2021年
3月 バイオコモ株式会社及び三重大学との新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する新規ワクチンの共同開発に関する協議終了。
3月 米国生物医学先端研究開発機構(BARDA)との提携によるMN-166(イブジラスト)の共同開発。
6月 米国生物医学先端研究開発機構(BARDA)との提携共同開発におけるMN-166(イブジラスト)の塩素ガス曝露による肺障害に対する動物試験開始。
6月 米国生物医学先端研究開発機構(BARDA)との提携共同開発によるMN-166(イブジラスト)の塩素ガス曝露による肺障害に対するマウスモデル試験開始。
2022年
4月 スタンダード市場へ移行
6月 順天堂大学大学院医学研究科とのMN-001(タイペルカスト)に関する共同研究開始
7月 MN-166(イブジラスト)の新たな非経口製剤の完成及び臨床試験開始
7月 MN-001(タイペルカスト)の2型糖尿病または高中性脂肪血症を併発するNAFLD患者を対象とするフェーズ2臨床治験開始
2023年
1月 MN-166(イブジラスト)の非経口製剤の臨床治験完了
2月 MN-166(イブジラスト)のLong-COVID(新型コロナ後遺症)を対象とするフェーズ2/3臨床治験開始
タイトルとURLをコピーしました